【クアラルンプール】2025年 クアラルンプールの交通機関について紹介します

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

大好きなマレーシアの情報を発信しています。

今回は、クアラルンプールの交通機関についてシェアします。

よろしければ、ぜひご覧ください。

KLの交通網を解説します by「overseablog」

クアラルンプールの交通事情、気になりますよね!

この都市、実はめちゃくちゃ便利な交通網が張り巡らされているんです。

電車天国、クアラルンプール

まず抑えておきたいのは、クアラルンプールの電車システム。

これがもう、観光客にとって天国のようなんです。

LRT:街の大動脈

LRTは、クアラルンプールの交通の要。

観光スポットを巡るには超便利で、地元の人達も愛用しています。

ツインタワーや中華街にも停まるから、観光には打ってつけ!

運転間隔も4〜6分と頻繁で、待ち時間もほとんどありません。

3 LRT Ampang Line 主な停車駅

Sentul Timur〜Titiwangasa〜Masjid Jamek〜Chan Sow Lin〜Ampang

4 LRT Sri Petaling Line 主な停車駅

Sentul Timur〜Titiwangasa〜Masjid Jamek〜Chan Sow Lin〜Cheras〜Bandar Tasik Selatan〜Sungai Besi〜Awan Besar〜IOI Puchong Jaya〜Putra Height

5 LRT Kelana Jaya Line 主な停車駅

Gombak〜Ampang Park〜KLCC〜masjid Jamek〜Pasar Seni〜KL Sentral〜Abdullah Hukum〜Universiti〜Glenmarie〜Subang Jaya〜ISJ7〜Putra Heights

11 LRT Shah Alam Line 主な停車駅(2025年秋開通予定)

Bandar Utama〜Glenmarie2〜Seksen7 Shah Alam〜Johan Estia

MRT:スピード重視の移動に

時間がないときには、MRTがおすすめ。

繁華街のブキ・ビンタンから交通の要所パサセニやKLセントラルまで、あっという間に到着します。

3〜6分間隔で運航しているから、急いでいるときでも安心です。

9 MRT Kajang Line 主な停車駅

Kwasa Damansara〜Bander Utama〜Muzuim Negara〜Pasar Seni〜Merdeka〜Bukit Bintang〜Tun Razak Exchange〜maluri〜Kajang

12 MRT Putrajaya Line 主な停車駅(2025年開通しました)

Kwasa Damansara〜Sungai Buloh〜Sri Damansara Timur〜Kampung Batu〜Titiwangsa〜Ampang Park〜Tun Razak Exchange〜Chan Sow Lin〜Sungai Besi〜Putrajaya Sentral

モノレール:空中散歩気分で観光

クアラルンプール市内を走るモノレールは、まるで空中散歩しているような気分になれます。

ブキ・ビンタンの繁華街も通るから、市内観光にピッタリ。

約8分間隔で運行しているので、ゆったりとした町並みを楽しめます。

階段だけの駅もありバリアフリーではない

8 KL Monorail Line 主な停車駅

KL Sentral〜Hang Tush〜Bukit Bintang〜Bukit Nanas〜Medan Tuanku〜Titiwangsa

6・7 KLIAエクスプレス:空港への最速アクセス

空港からクアラルンプール市内に行くなら、KLIAエクスプレスが一番!

最速30分で到着するし、エアコン完備、さらにWi-Fiまであるんです。

渋滞知らずで快適な旅の始まりと終わりを演出してくれます。

KTM Komuter:日本で言うJR在来線

通勤時は良いが、その他の時間は遅れや豪快に間引きされるのでおすすめしません。

1 KTM Batu Caves- Pulau Sebang Line

Batu Caves〜Kampong Batu〜Kuala Lumpur〜KL Sentral〜Mid Valley〜Bandar Tasik Selatan〜Kajang〜Pulau Sebang

2 KTM Tanjung Malim- Pelabuhan Klang Line

Tanjung Malim〜Sungai Buloh〜Kuala Lumpur〜KL Sentral〜Setia Jaya〜Subang Jaya〜Pelabuhan Klang

MyRapidから引用 https://myrapid.com.my/wp-content/uploads/2021/07/28102018_Transit-Map.pdf

乗車方法

1.まず、行きたい駅をチェック。

駅の路線図で確認できます。

2.切符(トークン)を買います。

プラスチック製のコインみたいなものが切符代わりなんです。

ペーパレスなため環境にもいいよ

3.自動販売機で購入します。

日本語はありませんが、英語表記を選択して行き先を選んで支払います。

お金を受け付けないことがあります

4.あとは改札を通るだけ。

トークンを機械にタッチして入場、出るときは穴に入れるだけです。

便利なカードとアプリ

Touch’n Goカード

交通系プリペイドカード

頻繁に利用するなら、Touch’n Goカードが便利です。

これがあれば、すべての電車が利用できます。

電車は現金で買うよりとても便利です。

電車以外に高速道路料金や駐車場など選択肢もあります。

バスは現金で乗れないのでカードが必須です。

Moovitアプリ

乗り換えの強い味方

乗り換えで迷ったら、Moovitアプリがおすすめ。

バスとの組み合わせまで教えてくれる優れもの。

広告が多いのが欠点です

配車サービス、バスやタクシーも充実

電車以外にも、配車サービス、バス、タクシーなどの選択肢もあります。

配車サービス

スマホで車を予約して乗車することができる便利な移動手段。

タクシーよりも手軽で、好きな車種を選べます。

GrabやAirasia rideなどアプリをダウンロードし、目的地と現在地を入力してドライバーを探します。

バス(GO KL)

Touch’n Goカードが必須で1リンギットで利用できます。

運行頻度も多く便利な移動手段です。

ルートが変わるので事前に調べてから利用してください。

都心の限定されたエリアでの運行だよ

郊外のGO KLは無料の場合もあります

バス(Rapid KL)

都心ではちょっとした利用はおすすめです。

しかし、郊外は遅れが多くオススメしません。

タクシー

汚いし、ドライバーによってはメータを使わないなどでオススメしません。

KL セントラル:交通の中心地

最後に押さえておきたいのが、KLセントラル駅。

ここは文字通りクアラルンプールの交通の中心地です。

空港からのKLIAエクスプレス、LRT、KTMコミューターなど、主要な路線がすべてここを通ります。さらに、隣接するショッピングモールを通ってモノレールの駅にもいけちゃうんです。

まとめ

クアラルンプールの交通機関いかがでしたか?

思った以上に便利で使いやすいでしょう?

電車を中心に、配車サービス、バス、タクシーなども上手く活用すれば、クアラルンプールの街を隅々まで楽しめること間違いましです。

この便利な交通網を使って、クアラルンプールの魅力を存分に体験してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました