【クアラルンプール】2025年 ブキッビンタンとKLCCでほぼ1日過ごしてみた

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

大好きなマレーシアの情報をシェアしています。

ブキッビンタンは、マレーシア・クアラルンプールで最も活気あるショッピング・エンタメエリアの一つです。

ここでの1日を楽しく過ごすための私がとった行動を紹介します。

その他、おすすめも記載します。

参考にしていただければありがたいです。

ブキッビンタンからKLCCまでどうする by「overseablog」

午前(10:00〜12:00)

朝食

おしゃれなカフェ、マクドナルド、KFCという手もあります。

しかしここでは、人気のフード店でちょっと遅めの朝食を取ってみました。

ブキッビンタン通りでひときわ行列のできる店「MON」。

CHINESE BEEF ROTIいわゆる肉まんのパイ焼き(ビーフパン)です。

朝の時間は比較的行列が少ないのです。

安心の味とボリュームがあるので満足度が高いです。

これで、1個6.5RM(¥200程度)です。

イートインスペースもありますのでそこで食べます。

朝の散歩

ブキッビンタン通りをそのまま進みす。

折り返してジャラン・アロー通りを散歩します。

ジャラン・アローの夜は屋台で賑わいで有名なところです。

しかし、朝は静かなので、ちょっとしたローカルな雰囲気を感じる散歩にぴったりです。

そしてもう一つ裏に入ると、ウォールペイントがある町並みとなります。

カラフルで楽しいウォールペイントを目にすることができます。

お昼までに時間があれば「ロット10」近辺を散策しましょう。

ロット10には「ドン・キホーテ」があります。

海外進出している日本企業の姿を見るのも楽しいものです。

昼(12:00〜16:00)

ランチ

ロット10地下の「ロット・テン・フートン」はマレーシア中華系の料理がずらりと並ぶ屋台です。

バクテー(肉骨茶)をお昼に考えていますが、好まない方はここの中華で済ますのも手です。

おすすめ

日本料理が食べたいという方は、同ビルの「The Japan Store」や「J’s GATE」がオススメ。

The Japan Storeは高級感あふれるフロアーに数店舗のレストランがあります。

もう少しカジュアルで選びたいという方はJ’s GATEにいってみてください。

私は、少し移動してバクテーを食べに行きます。

バクテーとは、クアラルンプールの錫を採掘する中華系の労働者が健康と体力維持に作られたと言われる料理です。

豚肉と漢方で作った料理なため、好き嫌いがあるかもしれませんね。

ジャラン・インビの南側の「Jalan Khoo Teik Ee」付近は大きく様変わりしています。

中華料理店「Overseas」も無くなっていました。

バクテー屋さんが並んでいるのでそのうち名物になるかもしれません。

ミシュランのビブグルマンに選ばれた「AH HEI BAK TEH」は店舗改装のため休業中でした。

その代わりと言ってはなんですが、隣の「RESTORAN SUN FONG BAK TEH」に行きました。

ここのバクテーも人気があります。

一人でも利用可能なサイズも有りありがたいです。

味は程よい濃さのスープで最後までいただけます。

もちろん肉も美味しく安心して完食しました。

これで33.3RM(¥1000程度)です。

昼の散歩

お腹が満足したところで、パビリオンからKLCC向けて歩くことにしましょう。

パビリオンの噴水の入口から入っていきます。

両サイドはおしゃれなカフェなどで賑わっています。

そこを抜けて屋根付き遊歩道を進んでいきます。

このまま進むとKLCC水族館(Aquaria KLCC)経由へKLCCは地下道でつながっていきます。

5分ほど歩いて水族館に到着。

そのまま水族館で楽しむものOKです。

同じエリアのクアラルンプール・コンベンションセンターの階段を登るとツインタワーのフォトスポットになります。

ツインタワーとマレーシア国旗が同時に撮影できるポイントして気に入っています。

再び地下に戻り、今度はスリアKLCCに進んでいきます。

ツインタワーの真下にやってきました。

地上階から外に出てツインタワーを眺めます。

南の噴水側からの眺めと噴水ショーを楽しみことができます。

北側からもツインタワーを楽しむことができます。

おすすめ

41階と42階にあるスカイブリッジと86階からの絶景が眺めるツアーがあります。

人数制限があるうえ、人気があるので事前に予約を取ることをオススメします。

しばらく、エアコンの効いたビルの中で、ゆっくりウインドウショッピングしましょう。

皆さんにはおすすめのオプションを紹介します。

カフェで一服

おすすめ

いまマレーシアは、コーヒー店が人気です。

新手のチェーン店や個人のお店でテイクアウトのコーヒー屋さんが増えています。

テイクアウト、小規模、人手、在庫管理などの点でコーヒーショップは今どきのビジネスなんでしょう。

老舗では、マレーシアでいつも行列ができるカフェは「ORIENTAL KOPI」です。

私は利用したことがないので無責任ですが、流行に敏感な方は是非どうぞ。

夕(17:00〜20:00)

私は、伊勢丹でお寿司を買って帰りましたが、夕食のおすすめを紹介します。

おすすめ

Jalan Alorで屋台ディナー

夜になると活気づくジャラン・アローで、サテー、ホッケンミー、BBQチキンウイングなど屋台で味わおう。

ローカルのふんいきを満喫できます。

Hakka Restoran

もう少し落ち着いてマレーシアの雰囲気を味わいたい方にはハッカレストランがおすすめです。

パビリオンからKLCCの途中にあるオープンなレストランで。

マレーシアの中華系レストランです。

スチームボートが有名ですが、一品料理も美味しいです。

Madam Kwam’s

更に落ち着いて、エアコンが効いたほうが良いという方には「Madam Kwam’s」がおすすめです。

大型のショッピングモールにあるマレーシア料理の有名チェーン。

清潔で観光客にも安心です。

SUSHIRO

日本料理に限るという方は、「スシロー」はいかがですか?

マレーシアに進出したばかりなのでホットな話題になること間違いなしです。

まとめ

今回は、「2025年 ブキッビンタンとKLCCでほぼ1日過ごしてみた」をシェアしました。

おすすめは、ほんの一部の紹介です。

まだまだ、たくさんありますので逐次紹介していきたいと思います。

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました