【マレーシア】2025年 マレーシアの魅力情報を紹介します

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

東南アジア旅行でどこに行こうか迷っている?

そんなあなたに、今回は多様な魅力が詰まったマレーシアをご紹介!

都会からビーチリゾート、ジャングルまで、あなたの旅の理想を叶えてくれます。

私は、マレーシアに延べ6年以上の滞在経験があり、第二の故郷と思っています。

興味にある方はぜひご覧ください。

マレーシアの魅力を紹介 by「overseablog」

マレーシアって、実はすごく面白い国なんです!

東南アジアのど真ん中にあって、マレー半島とボルネオ島の一部からなる、日本の9割くらいの広さの国です。

人口は約3000万人で、日本の16%くらいしかいないんですよ。

多様性の宝庫

マレーシアの魅力は何と言ってもその多様性!

マレー系、中国系、インド系など、様々な民族が共存しているから、文化も料理も多様を感じさせてくれます。

この多様性が生み出す文化の融合が、マレーシアならではの魅力を作り出しているんですよ。

食文化

マレーシアの食べ物は、もう最高!

マレー、中国、インド料理、そして世界各国の料理やさらにはそれらが融合した料理も味わうことができます。

ナシレマというココナッツミルクで炊いたご飯や、チャーハン、インド風のパン、ロティ・チャナイなど、どれも絶品。

フルーツの種類も多く、安価なので毎日食べれます。

お祭りラッシュ

マレーシアに住んでいると、1年中お祭り気分!

イスラム教のラマダン、ハリラヤ、中華系のチャイニーズ・ニュー・イヤー、ヒンドゥー教のディパパリ、そしてニューイヤーやクリスマス。

宗教の違う祭りが次々と開催されるんです。

まるで、世界中の祭りを一か所で楽しめるみたいですよね。

言葉のるつぼ

マレーシア人って、言葉の天才みたい。

公用語はマレーシア語だけど、中国語やタミール語も飛び交っています。

そして、ほとんどの人が英語を話すんです。

小学校からマレー語と英語を学ぶから、みんな自然とマルチリンガルになっちゃんうんです。

マングリッシュとも言われていますが、逆に親しみやすいんだ

自然の楽園

マレーシアの自然は、まさに絶景の宝庫!

国土の60%が熱帯雨林で覆われているんです。

のんびりできる砂浜、神秘的な熱帯雨林、魅力的な島々、壮厳な山々と、自然好きにはたまらない国なんです。

東マレーシアでは、貴重な動植物も見ることができるよ

クアラルンプール:近代と伝統の融合

首都クアラルンプールは、まるでSFと歴史ドラマが混ざったような不思議な街。

近代的な高層ビルやショッピングモールがそびえ立つ一方で、一歩路地に入ると、モスクや寺院、活気あふれる屋台が並んでいるんです。

マレーシア人の性格

マレーシア人って、すごく適応力があるんです。

多様な文化の中で育つから、自然と他の文化や価値観を尊重できるようになるんですね。

だから、外国人にもすごくフレンドリーで、旅行者にとっても居心地がいい国なんです。

交通の便もGood

日本からマレーシアへの直行便も多数運行されており、アクセスも良好。

フライト時間は約7時間、時差は1時間です

マレーシア国内もクアラルンプール市内では電車など公共交通機関も発達しておりストレス無しで過ごすことができます。

住みやすい

地理的要因により、日本に比べ台風や地震が殆ど発生しません。

気候は日本に比べ高温多湿と思われていますが、日本の真夏よりは過ごしやすいんです。

しかも年間の気温差がほとんど無く、日本のように真冬に震える必要もありません(笑)

私が気に入っている第一の要因は気候なんです

ただし、季節によっては雨が続き洪水の被害がでることがあります。

洪水被害があるのは日本も同じだね

まとめ

マレーシアは、まさに「多様性」という言葉がピッタリの国。

文化、言語、宗教、自然、そして食べ物まで、すべてが多様で豊か。

そんな魅力的な国に、一度は行ってみる価値があるんじゃないでしょうか?

マレーシアの魅力に触れれば、きっと新しい発見や刺激的な体験があるはずです。

さあ、マレーシアの探検の旅にで出かけてみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました