【マレーシア】2025年 エアアジア情報と搭乗の感想について

皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。

マレーシアに行くのにエアアジアを利用しています。

今回はエアアジアとはなにか?

そして2025年2月に搭乗した際に気づいたことに関してシェアしたいと思います。

興味がありましたらぜひご覧ください。

エアアジアを紹介します by「overseablog」

エアアジアは、マレーシアを拠点とする格安航空会社で、2001年にトニー・フェルナンデスによって再生されました。

彼が1リンギットで会社を買収したことで、エアアジアは急成長を遂げ、今やアジアのLCC(Low Cost Carrier)の代表格とされています。

クアラルンプール国際空港(KLIA2)をハブに、多くの国際線と国内線を運行しており、旅行者に手頃な価格での移動手段を提供しています。

KLIA2は出発ゲートまで距離が長ことが多いのだ😓

エアアジアの魅力

低価格のチケット

エアアジアの最大の魅力は、その驚くべき低価格です。

航空券は時期や路線によって異なりますが、セール期間中には非常にお得なチケットが手に入ります。

日本ーマレーシア間はノンストップで安く行けるのでお得です

追加料金を払って少しでも足が楽な場所を選びます

これにより、旅行者は予算を気にせず様々な目的地に旅立つことができます。

受託手荷物も有料のため事前購入が必要です。

忘れると当日(18,100円)の支払いでした💸

広範なネットワーク

エアアジアは、東南アジアを中心に広範な路線網を持っています。

マレーシア国内だけでなく、インドネシア、タイ、フィリピンなど、多くの国への直行便があります。

特に、観光地として人気のあるバリ島やプーケットへの便は、多くの旅行者に利用されています。

コロナ前は、マレーシアー日本ーホノルル間で就航がありました

便利なオンライン予約

エアアジアでは、オンラインで簡単に予約ができるため、旅行計画がスムーズです。

ウェブサイトやモバイアプリからフライトを検索し、座席を選んで予約することができます。

また、事前にチェックインを済ませておくことで、空港での待ち時間を短縮できます。

非常口前のシートやいくつかの条件ではWebチェックインできないことがあります。

フラットシートはWebチェックイン可能です。

最近はWebチェックインする人が増えてどちらもカウンターで並ぶ必要があります。

3時間前でも行列ができていたのだ😅

機内サービスと料金体系

エアアジアは「格安」を謳っているため、基本的な運賃には多くのオプションが含まれています。

機内食や飲み物は有料で提供されており、自分の好みに合わせて購入するスタイルです。

事前に予約するとお得です。

Sunrise Stackerが美味しかったよ

これにより、必要なサービスだけを選んで支払うことができるため、無駄な出費を抑えることができます。

2024年は日本人CAが2名体制でしたが、今回は1名でした

エアアジアの歴史

エアアジアは設立当初、経営難に陥ったものの、トニー・フェルナンデスが経営権を取得し、その後急速に成長しました。

2003年には黒字化し、その後も積極的な路線拡大や機材更新を行っています。

特に2006年にはLCC専用ターミナルが開業し、その利便性から利用者を集めています。

昔は国内線は自由席だったんだよな

安全性と信頼性

エアアジアは過去に事故も経験していますが、それ以降、安全対策や運行管理の強化を図っています。

安全性の取り組みとして、定期的な機材点検やパイロット教育が行われています。

また、顧客からのフィードバックを重視し、サービス向上にも努めています。

まとめ

今回は、「【マレーシア】2025年 エアアジア情報と搭乗の感想について」をシェアしました。

フライト時間や機材が変更される。

機内サービスが無いなど不満ももちろんあります。

しかし、今のところ好んで利用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました