
皆さんこんにちは、hiroYamaDの「overseablog」です。
私はマレーシアに延べ6年以上滞在経験があるマレーシア好きです。
今回はクアラルンプールで住みやすいエリアを紹介します。
近々移住して住むところを探しているんだよとか、旅行で行くけれどどこに住めばよいのかわからないとうい方ぜひご覧ください。
クアラルンプールでの生活エリアの解説 by「overseablog」
クアラルンプールの住みやすいエリア、気になりますよね?
マレーシアの首都で、日本人にも人気の都市なんです。
それぞれのスタイルに合わせて、ピッタリの場所を見つけていきましょう!
モントキアラ(Mont Kiara)
家族向け ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️
モントキアラはクアラルンプールの中心のKLCCの西にあります。
日本人や西洋人などが多く住んでいるおしゃれなエリアです。
家族連れの方々、モントキアラをチェックしてみてください!
ここは日本人に大人気のエリアなんです。
モントキアラの魅力
・治安が良い:安心して暮らせる環境です。
・便利さ:ショッピングモールやインターナショナルスクール、日本語が通じる病院まで揃ってます。
・緑がいっぱい:自然を感じながら暮らせるのが魅力
・候補地が多い:モントキアラの近くは、ソラリス、プラザダマスなどがある。
ちょっと注意!
・お財布と相談:高級住宅地なので、家賃や物価は少し高めです。
・朝晩は要注意:車(バス)しか移動手段がないため、ラッシュ時は渋滞することも。
でも、日本人学校やスクールバスが通っているので、お子さんの通学も安心。
日本食材が買えるスーパーや日本食レストランもあるかた、日本の味が恋しくなっても大丈夫!

KLCC(クアラルンプールシティセンター)/ブキッ・ビンタン(Bukit Bintang)
家族向け ⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️⭐️⭐️
まさしくクアラルンプールの中心、都会の中心で便利です。
単身・カップル・短期の仕事や旅行など都会的な生活を楽しみたい人には、KLCCがおすすめ!
KLCCの魅力
・便利さ抜群:オフィス、ショッピングモール、レストランが集中。
・交通の便が良い:LRTの駅やバス停が多いので移動が楽チン。
・高級感たっぷり:ペトロナス・ツインタワーを眺めながらの生活、素敵じゃないですか?
ちょっと注意!
・家賃は高め:特にワンルームやスタジオタイプのコンドミニアムは要注意。
・にぎやか好きな人向け:静かな環境を求めるなら、ちょっと不向きかも。
でも、職住近接で時間が節約できるのは大きなメリット。
仕事帰りにちょっと買い物、なんでライフスタイルが楽しめそうですね!

バンサー(Bangsar)
家族向け ⭐️⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️⭐️
KLCCの南西に位置する高級住宅街
都会と住宅街のいいとこどりしたいなら、バンサーがおすすめ!
バンサーの特徴
・高級住宅街:古くからの高級エリアで、落ち着いた雰囲気。
・インターナショナル:欧米人も多く住む、国際色豊かな地域。
・交通の便:LRTの駅があるので、公共交通機関の利用も可能。
ちょっと注意!
・丘の上下で違い:頂上部分のコンドミニアムは車が必要かも。
・坂道多め:歩くのが大変な場所もあります。
でも、LRT駅近くにリーズナブルなコンドミニアムもあるので、予算に応じて選べるのが魅力。
落ち着いた雰囲気と便利さのバランスが取れた地域です。
KLセントラル(KL Sentral)
家族向け ⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
KLCCの南西に位置する交通の起点
移動が多い人や公共機関をよく使う人には、KLセントラルがピッタリ!
KLセントラルの魅力
・交通の要所:KLセントラル駅に隣接しているので、どこへ行くにも便利。
・市内中心部へのアクセス:車で約15分、モノレールでやLRTで10分程度。
・生活に便利:駅に隣接するショッピングモールには、スーパーや日本食レストランも。
ビジネスマンや頻繁に移動する人にとっては、最高の立地かもしれません。
ちょっと注意!
・生活環境:落ち着いた環境を望む人には不向き
ミッドバレー(Mid Valley)
家族向け ⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
KLCCの南西に位置し広大なショッピングモールがある
少し財布に優しく、便利な暮らしを求めるなら、ミッドバレーはどうでしょう?
ミッドバレーの特徴
・商業集積地:ショッピングモールがあり、買い物に便利。

日本人会も近くにあるよ
・アクセス:LRTやKRMなどの隣接しているため公共交通手段を利用できる。
・比較的リーズナブル:他の中心地に比べるとやや家賃が手頃な物件も。
ちょっと注意!
・交通手段:朝夕の通勤時の交通渋滞で車での移動は大変。

出張者やあまり出歩かない向きかな
タマンデサ(Taman Desa)
家族向け ⭐️⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️
KLCCの南に位置する閑静な住宅地

私も長期間住んでいました
日本人が最初に住み始めたエリア

日本人のリタイヤされた方も住んでいます

タマンデサの特徴
・生活環境:落ち着いた生活を望む方はタマンデサがおすすめ。
・地域性:仕事が郊外にある場合車通勤に便利。
・比較的リーズナブル:他の中心地に比べて、家賃が手頃な物件も。

日本人学校の送迎バスルートだよ
ちょっと注意!
・アクセス:移動はバスしかないので車は必需かも。

バンサーサウス(Bangsar South)【カンポンクリンチ】
正式名はカンポンクリンチ
家族向け ⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
KLツインタワーの南西に位置する急成長エリア
バンサーサウスの特徴
・アクセス:駅直結ではないが徒歩圏内です
・アクセス:ミッドバレーやKLセントラルにはMRTを利用すれば楽に行ける
・生活環境:ショッピングモールもあり生活に困らない

近くの駅はUniversiti や Kerinchiを利用します。
デサパークシティ(Desa ParkCity)
家族向け ⭐️⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️
ツインタワーから北西へ13km、モントキアラの更に北西の位置
デサパークシティの特徴
・ペットフレンドリーな街:唯一ペットを飼うことができる場所です。

・安全性が高い:広大な土地に多くのコンドミニアムがあり自転車で移動できる
・生活環境:ショッピングエリアもあり生活に困らない
ちょっと注意!
・アクセス:車が必須である

ブキット・ジャリル(Bukit Jalil)
家族向け ⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️
クアラルンプールの南端の開発エリア

ブキット・ジャリルの特徴
・生活環境:パビリオン中心な生活圏を形成
・アクセス:クアラルンプール南端で車での市街アクセスが簡単

ちょっと注意!
・アクセス:駅からの移動は送迎バスのみとなる(車がないと不便)

サウジャナ(Saujana)/アラダマンサラ(Ara Damansara)
家族向け ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
単身車有 ⭐️⭐️⭐️⭐️
短期車無 ⭐️⭐️
日本人学校に近く、リゾートエリアです。
2025年秋にLRT Shah Alam Lineが開通予定で、エリアによっては便利になる。
サウジャナの特徴
・親近感:日本人学校が近く日本人家族が多い
・リゾート:ゴルフ場も多くゴルフ好きにはおすすめ
ちょっと注意!
・アクセス:サウジャナから近くの駅(Ara Damansara)まで少し距離があり、徒歩は多少不便を感じる。
・不便さ:KLの中心地まで遠い
まとめ
クアラルンプールには、多様な住環境があります。
家族向け、単身者向け、バランス重視型、交通重視型、予算重視と、それぞれのニーズに合わせたエリアが見つかりそうです。
クアラルンプールは2025年現在も発展を続けているの都市なので、新しい魅力的なエリアが生まれる可能性も大いにあります。
どのエリアを選んでも、多様な文化が混ざり合う魅力的な都市クアラルンプールの生活は新しい発見と刺激に満ちたものになるでしょう。
コメント